
手軽に本格天ぷらが楽しめる「Tempura Motoyoshi(天ぷらもとよし)いも」が代官山に! お芋の天ぷら×塩ソフトクリームの新感覚スイーツ『塩そふと丸十』を食べてきたよ。 “丸十”の天ぷらは甘みが強くてスイートポテトみたい! ここでしか楽しめない上品かつ贅沢な味わいをぜひ体験してみて♡
代官山の裏道をぬけて現れたのが
日本らしい和が溢れるお店
「Tempura Motoyoshi いも」
テイクアウトで天ぷらを楽しめちゃうのが
南青山にある「天ぷら元吉(てんぷらもとよし)」と少し違う魅力♡
雰囲気溢れる店内にさっそく入ってみます。
お出迎えしてくれたのが、
光輝く素材の味を活かしながらこだわって作られた
元吉自慢の『丸十』の芋天ぷら。
さつま芋が「薩摩の国からお芋」であり、
薩摩藩の家紋「〇に十」にちなんで
ここではさつま芋を「丸十」と呼んでいるらしい。
焼き芋じゃなくて
お芋を揚げるっていう感覚が新しい!
そんな『丸十』を使用した
ソフトクリームのスイーツがあることに驚き。
焼き芋じゃなくて、
お芋を揚げる感覚が新しくて
迷わず注文しちゃいました♡
■塩そふと丸十
一番人気の『塩そふと丸十』をカップで注文したよ。
見た目からインパクト抜群で
しっかりと”芋”が主役のスイーツ♡
よく見ると上には
竹塩・天かす
がパラパラとトッピングされてる!
ソフトクリーム × 天ぷら × 塩
って、初めての組み合わせで味の想像ができない〜
黄金に輝くいも天
『丸十』からいただきます。
口の中いっぱいに広がる
ねっとりした芋の甘さと薄衣のベール。
分厚すぎずこってりしてないこだわりの薄衣が
『丸十』本来の旨みを存分に引き立たせています。
竹塩との相性も抜群で
塩っぱさがプラスされることで
より一層お芋が甘く感じる!
”和”を感じさせる上品な味わいで
少し大人な気分を味わっちゃいました♡
お次は、
塩ソフト × 天かす
の気になるコラボレーション。
お芋をどかして見ると
想像以上に天かすたっぷりと入っています。
スプーンですくって豪快にいただくと
これぞまさに”新感覚”とも言える初めての味わいにびっくり。
天かすが油っぽくないから
塩ソフトと絶妙に絡まり合う〜♡
パフェに入っているコーンフレークのような感覚だけど
もっと軽い食感で、ソフトリームの味を引き立ててくれるの。
「元吉」が生んだ斬新かつ絶品の組み合わせです。
塩ソフト自体はとってもミルク感が強く、
濃厚すぎるってくらい濃厚さを極めてる!
お芋に塩ソフトをつけるのがこれまた絶品♡
丸十の優しい甘さと塩ソフトの濃厚な甘さ。
違う甘さ同士が掛け合って
贅沢すぎる味わいに。
”和”の中にどことなく”洋”を感じる
新感覚スイーツです。
■お塩の種類
テーブルの上には、
能登浜塩・藻塩・炭塩・シナモン
の個性豊かなお塩たちが!
味変が楽しめるのは嬉しい〜
どれにしようか迷って
シナモンと炭塩をチョイスしてみたよ。
シナモンは独特の癖のある香りで
洋風っぽさをプラスしてくれるよ。
またひと味違った味わいが
楽しめちゃうのも嬉しい♡
大粒の炭塩は
ふりかけた段階で香りはあまりしません。
口の中に入れるとパッと香りづけされた
”炭”っぽさをほんのり感じられる〜
丸十の四変化が見れちゃいました!
■メニュー
メニューはこだわりのいも天
『丸十』を使ったメニューが目白押し。
テイクアウトのメニューもあるから
気分に合わせて選ぶことができます。
とてもお洒落なこの箱が
『丸十』お持ち帰り専用ボックスなんだって!
高級感がすごくて手土産とかにもってこい。
店内はものすっごく落ち着いた
”和”の空間が広がっています。
ゆったりと時間を気にせずに
くつろぐことができちゃいます。
壁には豆知識やおすすめの召し上がり方など
書かれているので要チェックです♡
【詳細】
Tempura Motoyoshi いも
住所:東京都渋谷区代官山町20-6
電話番号:03−6455−2240
営業時間:(平日土曜)11:30〜17:00/(日曜)11:00~18:30
定休日:不定休
オープン日:2019年9月13日(月)
【メニュー】
■おしながき
・旬 丸十
価格:¥550(税込)
・ハーフ
価格:¥290(税込)
・塩そふと丸十
価格:¥650(税込)
・丸十と東京牛乳せっと
価格:¥670(税込)
・旬 丸十 五本箱入り
価格:¥2950(税込)
・ハーフ八本箱入
価格:¥2520(税込)
【ライター紹介】
text by Kiyomaru
プロフィール: 女子大学生
綺麗なもの 個性的なものに惹かれます。