
“可愛い”と“涙袋”は作れる!今回は「CANMAKE(キャンメイク)」の『3way スリムシェードライナー』と『ライティングリキッドアイズ』を使って、完璧な涙袋の作り方を教えちゃいます。忙しい朝も、ほんのちょっとの手間で守りたくなる瞳に♡アイメイクをもっと楽しみたいなら、まずは涙袋から開拓しよう!
目元に自信がない人、注目〜!
今回は“涙袋うるうるスペシャル”と題して、
ひと皮もふた皮も垢抜けた目元作りをレクチャーしていくよ!
アイメイクで意外と大事なのは、ずばり涙袋。
このぷっくり感があるかないかで
いつものアイメイクもさらに可愛く出来ちゃうんです。
でも、涙袋なんて整形するしか大きく出来ないし・・・
いいえ!今や涙袋は自分で作れる時代!
しかも全てプチプラで!
毎日のメイクにひと手間の魔法で、もっと可愛い自分を目指そう◎
■使用アイテム
使うものはこちら!
【CANMAKE(キャンメイク)】
・『3way スリムシェードライナー』
・『ライティングリキッドアイズ』
合わせて購入しても、1,430円(税込)。
学生さんでも手の出しやすいアイテムたちです。
■3way スリムシェードライナー
『3way スリムシェードライナー』は
2020年11月に発売されたばかりの新商品。
これ1本で、
・ふたえ線強調
・アイブロウリキッド
・涙袋の影 の3役を担ってくれる優れものなの!
カラーは『ナチュラルブラウン』と『アッシュブラウン』の2色展開。
普通のアイラインと比べると、
かなりナチュラルな発色なのが特徴です!
とにかくペン先が超〜ほっそい!
0.3mmのシャープペンシルで描いたみたいに
繊細なラインが簡単に引けたよ。
『ナチュラルブラウン』は肌馴染みの良い万能ブラウン。
発色の良さ的に、アイラインとしても申し分無し。
同じブラウンでも
『アッシュブラウン』は赤みを抑えた色味だから
影を作るにはこっちがオススメかな〜!
■マルチな使い方
ふたえ線と目頭切開に使ってみたよ。
私はもともと二重なので、
二重線を伸ばすように書き足してみました。
今までふたえ線にラインを引くなんて
やったことなかったけど、これすごい!
よりくっきりした二重になれるし、目の幅も広く見える〜!
目頭切開は、普通のアイラインで描いて
今まで何度か失敗してきたんだけど、
細くナチュラルな色味の線が引けるおかげで
はじめて上手に出来たかも・・・。
アイブロウとして使うときは、
眉毛の生え足りない部分に細かい線で書き足すと◎
特に奥二重の人は、ふたえ線強調ぜひやってみてほしい!
■ライティングリキッドアイズ
「キャンメイク」の“涙袋メイク”といえば、
『ライティングリキッドアイズ』でしょ!
“5秒で涙袋”のパッケージは、見たことある人も多いはず。
カラーは、定番の『パールベージュ』と
『ピンクベージュ』の2色展開。
ウォータープルーフ処方だから、本当に涙で濡れても大丈夫です◎
『パールベージュ』は本当に肌の色とおんなじ。
涙袋に白系アイシャドウやラメを載せると
かえって白浮きして不自然になることもあるけど、
これならナチュラルにぷっくり出来る!
ピンクメイクの時や、肌に透明感が欲しい時は
『ピンクベージュ』の方がベスト。
また、立体感と愛らしい印象になるのもこっちです。
リキッドタイプだから密着度が高く、
時間が経ってもラメ飛びしないのがポイント!
ちなみに、肌にも優しい目元美容液入り。
目元を労わりながら涙袋も手に入っちゃう、
一石二鳥なアイテムなんです♡
■涙袋ビフォーアフター
涙袋以外アイメイクは施してません。
それでもなお、この変化!
一気にきゅるんとしたアイドルみたいな目に♡
ノーメイクだと涙袋がなくて、
目元が詰まって小さく見えてしまいがち・・・
そんな目でも少しの影、少しの光でうるうるな瞳になれる!
アイメイクにおいて
涙袋の存在は大事なのが伝わったかな?
いよいよ今日から出来る“うるうる涙袋メイク”を
紹介していくよ〜◎
■émotta式!涙袋の作り方
そう、これだけ。
たった3つの工程で涙袋が爆誕します。
でもこの超簡単な手間が、
アイメイクの映え方を格段に上げてくれるの!
どれだけ可愛いアイシャドウを使っても、
綺麗なグラデーションを作れても
目元にメリハリが出ないのは涙袋のせいかも。
目を大きく見せようとアイシャドウを重ねても
涙袋がないと効果がわからない・・・
反対に、ナチュラルなメイクでも
涙袋があることで大きな目元に見える!
同じメイクでも涙袋のアリナシじゃ、全然違って見えるよね。
また、立体感のあるアイメイクは
垢抜けたメイクへの第1歩!
簡単だけど手を抜けない、涙袋は絶対作るべきです◎
いかがでしたか?
整形級の涙袋がプチプラで簡単に出来ること
知らないなんて損すぎる〜!
今回のアイテム以外にも
もちろん涙袋を作れるメイク方法はあります。
アイブロウで涙袋の影を引くのもアリだとか。
ただ、コスパ・簡単さ・完成度の高さから
「キャンメイク」の2つのアイテムを使うことを
émottaでは全力でオススメします!
実際やってみると驚くほど簡単なので、
明日からのメイクに早速取り入れてみてね〜♡
【商品詳細】
CANMAKE(キャンメイク)
・『3way スリムシェードライナー』
カラー:全2色
・01 ナチュラルブラウン
・02 アッシュブラウン
価格:770円(税込)
・『ライティングリキッドアイズ』
カラー:全2色
・01 パールベージュ
・02 ピンクベージュ
価格:660円(税込)
公式サイト:https://www.canmake.com
【ライター紹介】
text by ななな
プロフィール:女子大学生
食べること、おしゃれなものがすき!